スマホで撮影した写真や動画を見る場合、またYouTubeやPrimeビデオ・NetFlixといった映像コンテンツを観る場合、ご自宅であれば、できれば大画面で見たいものです。
テレビなどの大画面であれば、1人の場合はもちろん、ご家族全員で楽しむことができます。
スマホの画面をテレビに映す方法はいくつかありますが、無線の場合には、少々、高額な専用機器が必要になってきます。
この記事では、有線接続で気軽にスマホの画面をテレビに映す方法と製品を紹介します。
~参考_無線の場合~
<iPhoneの場合>
<Androidの場合>
HDMI変換ケーブル(有線)
iPhone・iPad
Appleの純正アクセサリで、テレビに接続しているHDMIケーブルとiPhoneを直接、繋げることができます。
こちらを使えば、iPhoneの画面そのものがテレビに映りますので、撮影した写真・動画や YouTubeやPrimeビデオ・NetFlix などの映像コンテンツをテレビの大画面で見ることができます。
Androidスマホ
スマホの充電端子がUSB TypeCであることを前提にしています。また、スマホ自体がUSB TypeCへの映像出力に対応していることも前提です。
なお、Androidスマホについては、Appleとは製品戦略が異なっていますので、様々なメーカーがスマホを製造している関係上、純正のHDMI変換器はありません。
今回は、当サイトでも動作確認が取れているAnkerの「HDMI変換アダプタ」を紹介します。
動作は極めて安定しており、製品の作りも丈夫、かつ4K出力に対応しています!
製品写真
Chromebook
そもそも、わたしは、AnkerのHDMI変換器をChromeBook用として購入しており、日常的に使っています。
※わたしが使っているChromeBookはHDMI出力端子がないため。
注意!
この記事の各所で記載していますが、あくまで対応するのは再生機器(スマホ等)のUSB TypeC端子が「映像出力に対応している」ことが前提です。
充電端子がUSB TypeCであっても映像出力に対応していない機器もあります。スマホであれば、ほとんど対応しているはずですが、例えば、Amazonが販売している「Fireタブレットシリーズ」は、USB TypeC端子であっても、映像の出力には対応していません。
スマホやタブレットなど、再生機器側がUSB TypeCの映像出力に対応していないと、テレビに映せません!!